宿曜ってどんな占いなの?宿曜占いの内容を詳しく解説します

のアイコン画像

宿曜ってどんな占いなのか気になる…
内容を知りたいな。

そんな方に向けてこの記事では、

  • 宿曜とはなんなのか?
  • 宿曜で何を占うのか?
  • 宿曜占いであらわれる効果は?

などを詳しく解説していきます。占いに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

宿曜とは?

Chamomile Flowers Meadow  - Victoria_Borodinova / Pixabay

宿曜とは、占いの1種である「宿曜占星術」の由来になったとされる仏典のことです。

宿曜の起源は後に解説し、ここでは、占いの1種「宿曜占星術」についてお話しします。


一般的な「星占い」では、12の星座に項目を分けて占いますが、宿曜占星術はより細かく、27の宿(項目)に分けて占います。

27の宿にはそれぞれ個性があり、示された宿から、自分の性格や運勢を知ることができます。

宿曜でどんなことが占える?

Glass Ball Glass Ball Round  - Fotoworkshop4You / Pixabay

宿曜占星術では、主に以下のようなことが占えます。

  • 自分の本当の性格
  • 運気の流れ
  • 毎日の吉凶
  • 他人との相性

上記であげた例はほんの一部ですが、このようなことが見えてくると、自分の人生の道標も明快になります。

次に、宿曜占星術であらわれる具体的な効果をみていきましょう。

宿曜がもたらす効果

Girl Kid Sea Beach Seashore Water  - dimitrisvetsikas1969 / Pixabay

宿曜占星術で自分の本当の性格を理解する

宿曜占星術では、自分の本当の性格を理解することができます。

自分の本当の性格、あなたはどれくらい理解しているでしょうか。

多くの人は、自分がどんな性格なのかを正しく理解できません。社会で生きていくうえで、大半の人は自分を殺して生きているからです。

その結果、自分がどんな性格なのかわからなくなることになります。

あなたはどんな性格ですか?と聞かれてはっきり答えられる方は少ないはずです。


自分の性格を正しく理解できていないと、イヤな人と無理矢理付き合って知らないうちにストレスをためることもあります。

また、自分はなにがしたいんだろう?と自問自答を繰り返し、そんな自分がどんどん嫌いになることも。

しかし、宿曜占星術で自分の本当の性格を知れば、そうしたストレスや自分嫌いから開放されます。

自分自身の好き嫌いがはっきりとわかるので、それに従ったベストな行動を取れるようになるのです。

実際にわたしが行っている「宿曜鑑定」を受けた方々からは、

  • 「自分のやりたいことがはっきりとわかった」
  • 「自分の選択は間違っていなかったと理解できた」

など、感謝の声を多数いただきました。

「自分がどうしたいのかわからない…」と悩んでいる方には、宿曜占星術はおすすめの占い方法です。

宿曜占星術の「27の宿」

宿には次のようなものがあります。

角宿(かくしゅく)亢宿(こうしゅく)氐宿(ていしゅく)
房宿(ぼうしゅく)心宿(しんしゅく)尾宿(びしゅく)
箕宿(きしゅく)斗宿(としゅく)女宿(じょしゅく)
虚宿(きょしゅく)危宿(きしゅく)室宿(しつしゅく)
壁宿(へきしゅく)奎宿(けいしゅく)婁宿(ろうしゅく)
胃宿(いしゅく)昴宿(ぼうしゅく)畢宿(ひっしゅく)
觜宿(しししゅく)参宿(しんしゅく)井宿(せいしゅく)
鬼宿(きしゅく)柳宿(りゅうしゅく)星宿(せいしゅく)
張宿(ちょうしゅく)翼宿(よくしゅく)軫宿(しんしゅく)
27の宿

私が宿曜占星術で重視しているのがこの27宿です。

上記の表の27ある宿を生年月日から導き出し、タイプ別に適切なアドバイスをしていきます。


たとえば、あなたが「息子の事がよくわからない・・・」という悩みがあったとします。

そして仮にあなたの宿が「胃宿」だとします。

「胃宿」タイプは「度胸があり、あえて獣道をいくタイプ」となり、自分にストイックで、面倒見がよく不言実行な方といえます。

このケースでは、あまり深く考えず、やってくれている事をきちんと褒めたり、認めたりといった言葉を伝えるだけでよいというアドバイスをします。

現状をしっかりとお聞きして、宿によりタイプを導き出す事で、より深く最適なアドバイスが可能となります。

27の宿からあなたのタイプを知る事で、自分を客観的に見つめる事ができて、問題の解決に役立ちます。

宿曜の起源

Astrology Divination Chart  - MiraCosic / Pixabay

宿曜が日本で発展したのは、西暦804年ごろといわれています。

バビロニアで生まれたこの占星術は、インドに伝わって再構築され、インドからシルクロードを通って朝鮮半島・中国へ。


西暦804年の平安時代に、遣唐使として中国に渡った真言宗の開祖・弘法大師(空海)が唐に留学した際、「文殊師菩薩及諸仙諸説吉凶時日善悪宿曜経(もんじゅしりぼさつおよびしょせんしょせつきっきょうじじつぜんあくすくようきょう=略して宿曜経)という仏教経典を持ち帰って日本に伝わったとされています。

まとめ

今回は占いにおける宿曜について解説していきました。

宿曜占星術は、古くから伝えられている「宿曜経」からヒントを得た占いの方法であり、その歴史から見ても多くの人が信頼を寄せていることがわかります。

「自分がどうやって生きていけばいいかわからない」「漠然とした悩みがある」という方は、ぜひ宿曜占星術を受けてみてはいかがでしょうか。

わたしが鑑定をおこなっている流運幸気開運術セッションでは、宿曜鑑定も行います。

気になる方はコチラのページから見てみてくださいね。

目次
閉じる